紫茶店
”東方殴り巫女伝説”はもはや神作品だと思うんだ。
黄昏フロンティア
まだまだ緋想天で美鈴が出てくれると信じているよ!
東方花宴説
僕もネタキャラで一点描きました。あまりにもアレなので描き直したいです…
友達4人とリアルでテニスをしてきました。からすまとは一度やったことあるから実力はわかるが…しかし、宮屋とアノニマスの能力は未知数だ!
宮屋はガタイが良いし、心優しく残忍な殺し屋ぽい雰囲気があるので恐らくスピード&パワーが得意ぽいので少し怖い。アノニマスはコンピュータ的な技術系の仕事をしてるから恐らく高度なテニス技術を持っているだろう(ぇ
しかし!俺には彼ら二人よりも優れているモノがる!!
それはテニプリとガッツを読んでいる回数が彼らより何百倍も多いという利点がるんだ!!
テニプリはラケットの握り方だけは教えてくれます。でも役には立ちません。それ以外は人間が可動出来る範囲を超えた技ばかりなのでクソの役にも立ちません。
ガッツはそこそこ為になったようなならないような…そもそも漫画で学ぼうとする心意気が駄目なんだと思う。
実際にテニスをした事なく、テニプリだけの知識しかない人はアレだ!
フェンスに血だらけになってメリこまむ事はまずないよwww
観客席まで吹っ飛ばされないし、分身したりしなければ、オーラが出ることもありません
そんな事は誰でも解ると思いますが…念のためにね!!!
テニスコート行った時、テニスの王子様読んでる人が居たしwww
一人オーストラリアンフォーメーションやトルネードスネイクでもかますんでしょうか?いやいや、恐らくテンションを上げる為にテニプリ読んでたに違いない!!
で普通にテニスしたが途中で雨が降ってきたのでみんなのテンションがた落ちww
つーか、テニス難しいよ!!強く打つとフェンス越えるくらい大ホームランしちゃうし…ラリーは続かんし…
なので途中で帰りました。
そんで、
からすま宅へ戻ってある殺人的なゲームをする事になる。宮屋が三国志大戦2のカード入らんから俺らにくれるらしいww
なので賭けゲームをすることにしたんだ。
ブシドーブレードVS三国志大戦2
て感じのゲーム
要はブシドーブレードに勝った人が、三国志大戦2のLE、SR、Rのカードを一枚貰えるというゲームだ!負けた方はランダムで一枚貰えるw
俺が欲しいのは、女系のカード(R小喬も)!!後は、魏武曹操、SR馬超かな?ぶっちゃけ全盛期みたいにやることはないので女系のカードは欲しかったw
SR周姫とSR呂姫は持っていたので当たったらアノニマスと交換しようw
SRはこんだけ貰ったかな?Rは結構被ってたなーorz
呂姫と孫堅はもってるからいらんw
アノニマスたんの方に魏武とR小喬が行った…R小喬ほしかったなぁw
合計30枚くらいのR↑を貰いました。
後の時間は”桃鉄”をやってました。
ぶっちゃけ”桃鉄”は一人でプレイする以外はやりたくありませんw
一人で日本全国の物件を買い占めて遊ぶのが好きなんですが…多人数でやると負けるからあんま好きじゃないww
でも、たまには多人数で”桃鉄”も良いかもしれません。意外と遊べました。
多分キングボンビーのつく回数が低かったからかな?
からすまが”お城スタンプラリー”をやりつつ目的地目指したせいもあって彼にブラックボンビーばっかついてたもんねwww
他人の不幸は面白いなぁ…
雨にうたれたせいかすげー頭痛い
寝る
ジャンプ立ち読みしていたら、ドラゴンボールとワンピースがコラボレートした漫画がやっていました。鳥山明先生の絵を見るのはすごく久しぶりだったのでそのためだけに夏ぶりにジャンプを買ってしまいました。
内容は普通でした。面白さよりもドラゴンボールの懐かしさを感じましたなー。絵が丸まってしまってたけど…それはそれでいいしやw
さて、それよりも気になったのがテニスの王子様。
リョーマVS跡部 戦以降、なんかチマチマと普通にテニスをしていてつまらなかったんですけど最近になってやっと、テニプリらしくなってきたのでうれしいです。
照明落下とか跡部坊主事件以降は普通のテニスしてましたからねー。才気煥発の極みとかあばれ獅子とかオーラが出たり、とかもう普通ですものね!
で今の試合は 河村VSハゲ
前回は、河村がぶっ飛ばされて終わりましたが…今回もぶっ飛ばされて始まりました
河村のダッシュ波動球がハゲの壱式波動球と同等らしくて108式まで波動球があるみたいですが…ダッシュ波動球はレベル1の壱式波動球と同じレベルなんで、青学のお荷物らしい河村ではどうにもならんがね
で
ハゲの拾弐式波動球で河村は観客席一番手前まで吹っ飛ばされました。
そして
拾参式波動球以降では観客席中盤手前まで河村は吹っ飛ばされました。↓
血だらけだし…死んでるんじゃねーの
ちょっと飛びすぎですよコレは…恐らく20mは吹っ飛ばされたんじゃないかなぁと思う。
でもよく考えてみれば映画(アニメ)のほうがもっと飛んでたし別に大したとこではないのかもしれない。映画だと実際に空飛んでたしなー…雲の辺まで飛んで空中テニスしてたし…コート上にサラマンダーと水柱がウネウネしてたし、隕石は落ちるし…それに比べると特に問題ないか
このシーンみてたらターちゃん思い出した。
梁師範VS黒龍拳のハゲのシーン
悪いなお前相手に手間かけてるわけにはいかねーんだよ
河村と石田兄と実力的に似たようなもんだな…シナリオ、構図的にも一緒だし
でも河村は結構好きなので、がんばって欲しいところだ。そろそろ河村オリジナルの技でも作って欲しいんだが…
誰か俺の身近な友達で”テニスの王子様 ドキドキサバイバル 海辺のSpecrel”
買わないかなぁー
買って消えない傷をつけて欲しい
波動球が効かないらしいので寝ます
テーマ : 週刊少年ジャンプ全般 - ジャンル : アニメ・コミック
本当に久しぶりに”テニスの王子様スマッシュヒット2”をやりました。
コンシュマーやるのは、多分、ミサトん家でやったAIR以来。
友達のT氏宅で遊ぶことになり、23歳の男二人でテヌプリのゲームをやりはじめる。
とりあえず、俺は、忍足、手塚、跡部とかのすごいアレ的なダブルスチームを結成。
相手は、育成MAXまで育てた海堂と、もう一人誰か忘れた。阿久津だっか?
恐ろしいほどまでのアビリティの豊かさと必殺技の強烈さ。
さすが、育成MAXまで育てているのか変態的な強さだ。
しかし、こちらも手塚の”零式ドロップ、コーナーショット”や
跡部の”破滅への輪舞曲”があるのでそこそこ戦えた。
それを抜いてもT氏の方が一枚上手だ。
俺も育成MAXまで育てた、壇、桜乃、石田、桜井がいるのだが、
メモリーカード忘れたので戦えなかったorz
壇の太一ビーム。
桜乃の桜乃ビームをかましてやりたかった。
そんで、次は
俺とT氏がペアとなり、青学の黄金ペア(大石&菊丸)に挑む。難易度はむずかしい。
たしか俺は、忍足を選び、T氏は、桃城か跡部あたりじゃなかったかな?
しかし、この黄金ペアはありえないほどに強かった。
大石の”ムーンボレー”
菊丸の”大石直伝ムーンボレー”
とか洒落にならん。反応出来ないぜ?↓同調してるとしか思えない。
ダブルスの世界のトッププロは言う…同調なしにダブルスでは世界は獲れぬと。by監督
それで、何もできずに6対0で記録的大敗を帰した。
黄金ペアごときに負けるハズがない。そんな風に考えてた時期が僕にもありました
原作とは違い、彼らは不二の”白鯨、ツバメ返し”とは比較にならない程の強さを持つ。
”スネイクと白鯨”はCPUと戦うとクソの役にも立たない必殺技だしなぁ…
早く、スマッシュヒット3出ないかなー?
今度の新必殺技とか新ルール、とかがすごく気になる。
跡部の”氷の世界”…異次元空間を発動。コートに氷柱が刺さる。
田仁の”ビックバン”…ただの破壊力があるだけのサーブ。相手を殺してもいい。
木手の”暗殺”…対戦相手をラケットで殴る。手塚には効かない。海堂も使えそうだ。
黄金ペアの”同調(シンクロ)”…プレイヤーが操作出来なくなる。オートモード。
菊丸の”一人オーストラリアンフォーメーション”…コート上に菊丸が二人出現。
最低でもこれらの必殺技は追加して欲しい所。原作どうりにね。
あと、新ルールに、
照明落下制、ダブルノックダウン制、
ダブルノックダウンしたら先に立った方が勝ちになる制(ボタン連打)、
試合に負けたら坊主になる制、コーチに向かって必殺サーブを打ってもいい制、etc~
原作どうりに、これらの新ルールも追加して欲しい。
跡部の坊主はさすがに出来ないか…署名運動まであったし…
どっかのHPに書いてあったように,俺は
・坊主の跡部テラタノシミス(跡部はお笑い要員だよ派)
なので、気にはしてませんがね。むしろ宍戸みたいな感じで出てくるんじゃねーのw
でも、まぁ、友達とやる、テヌプリスマッシュヒット2は中々熱い。
ゲームの出来もすごくいい。アーケードにある普通のテニスゲームよりも
こちらの方が面白いと思うよ。笑えるし、初心者でも手塚とか跡部選べばいい勝負出来るし。
今度、集まるときは4人で対戦してみたいものだ。桃鉄やドカポンよりかは平和だと思うよ。
東方萃夢想、メルブラ、花映塚でもいいんだけどなぁ…
ハンターハンターが連載をしなくなってからいつくらいたったでしょうか?デスノートが終わっちゃから早く連載復帰をして欲しいところだけど・・・・・レオリオどうなった?
今週のジャンプを見ました。やっぱ俺の中では、テヌプリ、もて王サーガ、ブリーチが一押しかなーと思った。
しかし、先週号のジャンプから、ちょっと気なりはじめた連載があった。いや。連載当初から読んでたけど、流し読み程度に・・・見てたアルネ。
なんつーなまえだったけ?あー… TO LOVEる て漫画だw
とりあえず、先週号の泡風呂がエロかったです。(あれ泡の影ですよね?
■テニヌの王子様
どーせ橘VS千歳戦なんてすぐ終わるかなぁと思っていたら意外と長く続づいた。しかも、この戦いでは、色々とこれからの伏線というか情報というか、重要なキーワードがいっぱい出てきました。
もちろん、リョーマ関係の話だと思うよ('A`)
無我の境地の一つの扉をこじ開けた千歳の技?「才気煥発の極み」は別にすごくない。だって無我の境地にまったく縁のないタカさんにも即効見破られてるしまつ…だし。どんな技かと言うと↓
↑ウソバッカコクデネーダギャ(´・ω・)
そういえばこの↑の方、不二は全然試合でいいとこない気がしてきた。新必殺技はなんか地味で使えなさそうだし、影が薄くなってきてる。出番ないから、最近は解説役に回されている。
ぶっちゃけグラップラーバキの本部と変わらんw
自身が弱い為解説役に回された某柔術の達人M
まぁ、ケジメにこだわって、勝てるかもしれない試合を私物化して部員に大迷惑をかけた某部長よりは目立ってるし、人間的にマシかもしれない。
最後の扉の一つが「天衣無縫の極み」らしいですぜ?10年前に一人だけこの扉を開けた人がいるらしいんですが…あいつしかいないじゃんw
■もて王サーガ
だめだ…もはや先が読めない展開だ、読めそうで読めないのが、もて王クオリティ!
毎回、毎回、いろんなネタがあって飽きないでね。ライト木嶋のヌードシーン。
ネタとかなくても十分面白いんじゃないかなーと最近思い始めてきたり
■TO LOVEるいちごパンツ
個人的にブラックキャットより面白んじゃないかなぁー
ていうか、エロ漫画の方が…いいなぁ。絵はいいしねっ(っ・ω・)っ
それと、別にどうでもいいんだけど…パンツの下に線みたいのがあるんだけど
これなんですかね?なんかハミ出てる?
あぁぁあぁああああ!!
俺はもう駄目だっ!やっぱり表の世界にいてはいけない人間なんだと確信したっ!
テーマ : 週刊少年ジャンプ全般 - ジャンル : アニメ・コミック
今週も暇なのでジャンプの感想でも書いてみる
■ブリーチ
なんかこのページに違和感を感じた。
なんか左のねーちゃん(織姫)のケツがでかすぎる気がする・・・・、まぁお年頃だし露出もしたくなるときもあるだろうけど・・・話が面白いから別にいいかっ!
後、作者は執筆中はいつも卍解らしいですね!頼もしいかぎりです(コレ感想?
■テニプリ
最近、橘VS千歳バトルが始まってから真面目にテニスぽいことやってるから盛り上がりに欠けると思っていたら、今週やっと千歳オリジナルの技が炸裂!!
その名は「神隠し」
「地面に垂直の立て回転を強烈に与えることで打球が急激に上昇し一瞬視界から消えたように見える」
らしい。(神隠しと聞くと紫を思い出してしまうのは俺だけか?)
ぶっちゃけ不二の必殺サーブ「消えるサーブ」と似たようなものなのかなぁ?
不二の技は「燕返し」以外、まったく役に立たないと思う、千歳も似たようなもんなら、こりゃ楽勝ですよ?橘さーん。(´ ・ω・)
がっ
楽勝に見えたこのバトルも最後のページで千歳が衝撃の一言をつぶやく!!!
↑なんかカツラぽくない?
千歳「『無我の境地』の奥には3つの扉があっとたい」
( ゜д゜)ポカーン
すっ・・・すげぇええ後付け設定っ!(いや違うかw)
ていうかなんでしょう?このファイナルファンタジーみたいなナゾかけは?
ようはあれカナ?カナ?
スーパーサイヤ人1、2、3、みたいなものだと解釈していいんですか?だとするととんでもないことになりますよっ!!(↓以下サイヤ人考察)
スーパーサイヤ人1(無我1) :オーラが出る(リョーマ、赤也)
スーパーサイヤ人2(無我2) :髪が逆立ち髪が抜けていく(千歳、皇帝)
スーパーサイヤ人3(無我3) :髪が伸びて眉毛がなくなる(オヤジ)
スーパーサイヤ人4(無我4) :その程度、素で出来んだよ(跡部様、樺地)
と恐らくこんなとこでしょう。無論リョーマパパは頭文字Dと同じく最強なので無我3までは習得しているのは間違いないと俺の脳内で言っています。
その上には、跡部様と樺地がいる。跡部は大体の技は「素で出来んだよ」ですし、樺地は手塚の百錬自得の極みも楽にコピー出来きる程の器。
むぅ・・・たしかに、ただの無我の境地だとそろそろ強敵相手には使えない技になってきたのは事実。素で技をコピー出来る人間が現れた以上、無我の境地を超えた無我の境地を身につけないと上の住人には通用しなくなるのは必然!
最近はこれと似たような技を使うやつが多くなってきたしなっ!
べジータに言わせるところ 「まるで無我の境地のバーゲンセールだな」 ですよ。
多分、橘が負けて、不二が千歳にリベンジするのではないでしょうか?
後は前衛キラーと桜井に期待だな('A`)
■もて王
おぃいいいいいなんですか?このローカルネタはw
汗の噴出、目の位置、顔の表情、手のつかみ、腕の位置とか完璧にアノ警官とうりふたつだっ!無論、ジョジョネタw
お前ってやつはどこまで・・・・!!(ごめんなさい)
今週は、真ん中の方で連載していました。いつも後ろの方に追いやられてるのに・・・・やっぱ先週の吉良吉影が聞いたんでしょうか?
というわけで、僕も小学生以来久しぶりに読者アンケートなるものやってみることに・・・
欲望のままに生きた痕さんのとこで何気なくアンケートだそうかなー?とか書いたし、どうせだから送ってみようと思ったので・・・・やる!
もて王サーガを打ち切りにしたくないので一番にもて王、二番にテニプリ、三番にブリーチにしました。
さて、後は切手を貼るだけだ・・・・暇な人はもて王にハガキだしてくださいなっ
あわびおわびおわり('A`)
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ - ジャンル : アニメ・コミック
今週24号のジャンプに絶望しました。先週からデスノートとテニプリを超楽しみにしていたのにぃいいい
デスノートは今週で最終回なのでどんなオチが来るのか楽しみにしていたんですが・・・・・よくわからない終わり方でしたぁあああ!?ライトもミサミサも出てこないなんて!!
関係ありませんが、友達はデスノの主人公はジャンプ史上最悪と言ってましたが・・・・僕もそう思いますw
次にテニプリ
先週すごく思わせぶりな終わり方をしていたテニプリ
神尾&石田(弟)が活躍すると思いきや・・・敵に一矢報いてあさっさりと負けてしまいました。
パワーアップした波動球を楽々返してるんだもん、もうどうにもならんよー
(まるでグフのヒートロッドにやられたガンダムみたいなカッコ)
この二人がGP-01FbとGP-02Aに見えるのは俺だけでしょうか?
残りは橘と前衛キラーとその付き人と桜井しかのこってねぇ・・・・橘以外多分試合シーンすらないなっ
逆に最近はもて王サーガが面白いと思うよー、今週号も微妙に面白かったしー。
先週号のテニプリネタ連続が強烈すぎて、これよりもインパクトのあるストーリーを持っていくのは至難の業かも。というかテニプリファンは、先週号のもて王で激怒しなかったのかなぁー?
やっぱ跡部様の坊主事件の取り扱いが大きすぎて小さい事にかまってられないのだろうか?(書いてる俺も冷や汗ものだ)
先週のテニプリネタラッシュ
知念君の縮地法
大臓「魔法程度素手でできんだよ」
跡部「その程度素で出来んだよ」
無我の境地が出来ない跡部は素で人の技を真似ることが出来るみたいだ
ジャンプ史上最大のインパクトを誇る場面!テニスの試合中、照明が落下するもかかわらず、さも何もなかったかのように、それを片付けた後すぐに試合再開する!!恐るべきっ!!
前代未聞のテニスでダブルノックダウン!先に立ち上がったものが勝つとか言ってるコーチにうんざりした人も多いハズ!後、ドラゴンボール思い浮かべた人も多いよねw
リョー魔のキメセリフ。どことなくリョー魔に似てるのは気のせいか?
もて王サーガ好きな人て大抵テニプリやジョジョが好きな人が大半なんじゃないだろうか?
今週のデスノートで次号「完」て書いてあったけどまじで終わるのか・・・・
まぁ、ジャンプ21.22号の無様すぎるライトを見てしまっては致し方ない
こんなのライトじゃないやい!!
西「助けろっ!助けてっ!!」ぐらいかっこ悪かった(ガンツ田中星人のとこだっけ?)
てっきりこれは演技だと思っていたけど、今週号で・・・・
チンダ(>ヮ<;)
キットナニカノマチガイダヨネ
キットダイ2ブダイ3ブトカヤッテクレルンダヨネ
ああああああああああ
しかし、ホントにこれで終わりとしたら一体どんなオチなんだろうか?俺は考えてみる。
1・某ヤクザ漫画みたいにゲームオチ・・・「俺はゲームの中のキャラクターだったのか!?」みたいな。ガキがゲームをリセットすると最初に戻るw
2・夢オチ・・・某大学漫画とか某スクール漫画とか使われた感じに
3・ミサが次の主役になり人類を殺しまくる
4・実はライトは生きてた。つーか演技
まぁこんな陳腐なオチじゃないと思うけどネ!きっとEver17みたいに誰もが思いつかないような大ドンデンガエシがあるんじゃないかと思うよ!
とりあえず、最終回になるのかならないのか知らんけど楽しみにしています。
さて次はテニプリだ。
ある意味この全国大会編で一番、2番に見たかったのがこの不動峰VS四天宝寺だ!!
不動峰はテニプリ序盤から出てきているのに・・・・今までであんまりいいところがありませんでした!雑魚には強いけど強者に弱いのが不動峰!!
でっ早速、伊武vs金太郎戦が始まる・・・
多分試合開始30秒程で金太郎が伊武に勝つ!一体どうやって勝ったんでしょうね?まぁ伊武だししょーがねーかw
それはおいといて、今週号は神尾&石田のダブルスコンビと忍足(従兄弟?)&石田兄との対決だ!これは見ものだぜ!
おおおぉぉぉぉぉぉおおおおっ!何だこの武蔵と胤瞬みたいなやつらは???
やべぇえすげぇ強くなってそうだぞ二人とも!!(特に石田)
・・・って!何で神尾と石田のダブルスコンビなんだ??しかも、対戦相手が石田の兄だと!!!
俺は、桜井&石田のダブルスがみたかったんだよー!!10巻前後に桜井&石田の新コンビネーションが完成したとか言ってたけど・・・一度もそのコンビネーションを見たことがありませんよ!!
↑アレ新コンビネーションは一体どこへ・・・・
まぁ今までのストーリ的に間違いなく四天宝寺が勝つと思いますけど、こと神尾&石田だけは勝つと信じたい年頃です。伊武、橘、前衛キラーとその付き人(名前知らん)は負けると思いますけど(;´Д`)
出来ることなら決勝戦で立海と戦って欲しいなぁ
次はもて王サーガ
超爆笑!!!!!!!
この一コマだけでおなかいっぱいですw
もちろん元ネタはこちら↓
(ジャンプなかったのでネットで拾ってきました)
一体どれだけの漫画をネタしてるんだか(´・ω・`)
テーマ : 週刊少年ジャンプ全般 - ジャンル : アニメ・コミック
さて、今日は最近お休みしているテニプリの神技な技の数々的な話題をお送りいたします。いい加減テニプリ分が切れてきた(つд⊂)
テニスの王子様と言えば、ダイナミックな技(アリエン)、キャラの上手さ(美男子)、ギャグ(全部が)が詰められています。今日はそんな神技と言われる技の一つを紹介していこうと思う。(テニプリを知っている人限定)
まず私的ベスト5な技?(技なの?)
ベスト1:氷の世界・・・・・・・・・・・・・・( ゚д゚)ポカーン
ベスト2:菊丸印のステップ・・・・・・・( ゚д゚)ポカーン
ベスト3:同調(シンクロ)・・・・・・・・・Σ (゜Д゜;≡;゜д゜)
ベスト4:トルネードスネイク・・・・・・・('A`)
ベスト5:手塚ゾーン(樺地ゾーン)・・(っ・ω・)っ
今回はベスト2の技、菊丸が最強の奥義「菊丸印のステップ」について考察していこうと思う(次回は跡部か海堂だな)
まず菊丸が個人で持っている技は3つ程ある。まぁダブルスで使う技もあるけど省く
菊丸ビーム・・・・・・・・・・・・・・ジャンプして体をクネラセて打つだけ?
菊丸バズーカ・・・・・・・・・・・・ただのスマッシュ?
菊丸印のステップ・・・・・・・・( ゚д゚)ポカーン
と言う、小学生が考えそうなネーミングセンスが○
中でも菊丸印のステップは一見の価値あり!!
どんな技なの?というと・・・・・・
こんな技・・・・・技?
なっなんと分身しやがった!!ちなみにこれは雑魚の六角中戦の時使用したものだ。しかもダブルスでっ!!不二の立場ないやんw
まぁこの程度だったらこの超テニヌ漫画ならありえんこともない。よく見てみれば、反復横飛びとあんまかわらん気もするしねー。(;゚∀゚)
ペラペラペラ(本めくる音)
・・・・・・・・・ん?
………Σ (゜Д゜;≡;゜д゜)
3人いる!?`
( ゚д゚)ポカーン な映像。
実はこの菊丸の家族はたしか3男2女、父母、祖父母の7人家族だったはず!!
巷では、ご兄弟が試合中にみんなに悟られずに乱入したと言われている(俺の脳内でね)
もし、これが残り二人の兄弟じゃなかったとしたら・・・・もはや影分身である。
影分身といえば、ナルトと楓だよね。
↑ネギまで楓の影分身。この密度だと4人が限度らしい
菊丸の影分身と原理は同じだ。
でっ、後一人、影分身を使えたらきっと楓と互角に戦うことも出来たろう。
ただナルトやネギまは特殊な格闘漫画だから、分身の術を使うのは分かるけどテニスで出しちゃいけないでしょ!!
あの範馬勇次郎でさえまだその境地に達してませんよ!!!
しかし・・・・まだこの菊丸印のステップは進化し続ける!!!!
ならダブルスでいけよw(↑2人とも同一人物)
なんだこれ('A`)
ひとりオーストラリアンフォーメーションですと!?
旧バージョンのステップは横移動限定だったけど、ここにきて縦の移動術を使えるようになりやがった!!いつのまに縮地法を覚えたんだ?
この分だと4人影分身をマスターするのはそう遠くない未来に起こりそうです。
もし、覚えたらとんでもないことになりますよ!!
↓こんな感じ
こんな感じで5対2のダブルス?戦が可能になる
跡部の「氷の世界」だろうが、手塚の「手塚ゾーン」だろうが、菊丸に死角はない!!
Author:猫四季
住:愛知県
HN:猫四季≒ねこしき
同人サークル”猫四季屋”
主に東方の4コマを描いている気がします。
最近はボーダーブレイクにハマり中
好きなキャラ:
・紅美鈴
・グラハム
・バニング
・少年兵
プロフィール&リンク関連は
abaut&バナーです。
twitter
mixi