例大祭6に参加なされた方々お疲れ様でしたっ!
と言うわけで毎年恒例の例大祭レポートです。(長いよ)
今回は
サークル側で初参加&漫画描いたのも初めて(今年から)というコンボ。
なので今回はサークル側視点でのレポートと、初サークル参加での思った事でも書こうかと。
開催前日に一緒に行く予定の友人が用事があって来れなくなった為、急遽私一人での参加になりました(笑)
もともと、暇だったら一緒に行こうぜ的な感じだったし、でも急げば間に合うとの事だけど無理はさせられれない!
しかし、今思えばこれが
大きな間違いだったのだと身をもって知る事になりました。そして開催当日の朝
例大祭2の頃から前日は
一睡も出来ない体質(1時間くらいは出来るかも)なので、もちろん今
回も一睡もせず、到着しました。
チケット一枚余ってるのがもったいないなぁと思った。8時過ぎに入場し、自分のスペースを見つけたんですが隣のサークルさんがいたのですごい緊張しました。
mixiの友達に聞いたところ、
”お隣に挨拶する時は自分の本を渡しますねー”と神の声を聞いたので実践しようと思ったんですが…自分の席に着いて隣の方に挨拶をしましたが、自分の本がダンボールに埋もれていて出せそうになく、タイミングを逃し渡しそびれましたorz
こんな事なら数冊ケースに入れておくんだったっ
そして、自分の所の設営を始めたら10分もかからず終わった。

この時は値段も名前も書く事すら頭に入ってなかった
よし9時まで時間はまだ多少あるから、あの噂に名高い
”挨拶回り”というのをやろう、と思ってミクやブログで縁のあった方々の所へ。
しかし、挨拶をしようとした数サークルさんは絶賛お話中で声をかけずらく負け犬が如く持ち場へ戻りました。違うんだ、俺はただ荷物が心配だったから戻っただけなんだっ!
そして9時になる。
カタログには9時にはスペースにいてください的な事が書いてあったので、この時間から一時間早い
サークルさん達だけの即売会が始まるんだと思って心の準備を決めていました。
が、9時を過ぎても全く現状は変わらない。
何故だ?
周りをみてもやっぱり設営しているトコとか挨拶している方々とか絵を描いてる方々とか…どうやら俺は、サークル参加というのをすっごい誤解していたようです。
いやね、例大祭のチケットて毎回オークションで何故か数万するじゃないですか?
その数万出してまで買おうとするのって、
一般参加と違って待機せず、一般の開催時間より
1時間くらい前から堂々と欲しいサークルさんの所を回れる特権だと思っていたんですよ。
いや、もしかしたら買えるところもあるとは思いますけどなんか場違いぽい。
すごく恥ずかしいとんだ勘違いでした。
コミケだとどうなんだろうね?
ちっくしょうっ!
”チルノグレイズTシャツ”と”
シーザールーズジルベルトスタイル”が欲しかったのになー、まぁ一人参加なので買いたくても買いにいけませんが(´・ω・`) ショボーン
きっと委託もないのだろうなぁ…(と思っていたらなんかとらのあなで
チルグレTが通販してるらしい、速攻通販しましたが(笑))
そして、席を外すのもアレなので絵を描いてボケーとしていたら上海アリスのスタッフ?から
東方星蓮船体験版を頂きました。
いやっほぅうううう!!!サークル参加者全員に配っていたとは思いますがなんという太っ腹!
もうやりたくてやりたくてしょうがないでしたね。
今ならまだ挨拶周り出来るんじゃね?
と思ったけど、すでに万全の準備が完了しているので出かけづらくやめました。

一人参加だから売り子が俺しかいない…(つд`)
そして10時になり開場。
ドドドドドドと参加者が外に向かって駆け抜ける嵐。
入り口から近いためよく見えるわ。
まぁ午前中はみんな壁か人気所や島角に行くと思われるので、俺の本を手にとってくれそうなのは多分正午過ぎじゃないかなーと思っていたら、10時30分くらいに
本の見本を見てもらって、なんか買っていってくれました。初めて本を作って、初めてサークルで参加して、初めて本を手にとって買っていってくれた事がすごく嬉しかったです。俺の場合は何も功績がないというか、下積みがなかったし、絵友達も数える程度しかいません。
こんなに早く売れるとは思っていなかったなー。
そして、20~30分間に一人二人くらいのペースで買っていってくれます。
中でも異彩を放っていたのが、
中学生くらいの女の子二人が
”ねぇ、たのしーこーまかんだってっ!”と言ってくれて二人して読んでくれた事かなー。
買ってはくれませんでしたが(笑)
そしてここら辺りですごく眠くなる事態に陥る。
さすがに一睡もしていない上に慣れないイベント…俺が眠たくなる要素はいくらでもあった。
というか絵描いてる最中何回か意識失ったし。
11時~1時くらいは寝不足で頭がボーとしていて、なんか挨拶に来てくださった方に対して反応が遅れたかもしれないのが申し訳ないです。来てくれるとは想定の範囲外だったんですよっ!
*挨拶に来てくれた方の名前はだしていいのか?と不安だったのでちょっとアレンジして。
・カフェさん
・有馬さん
・ルナさん
・トネさん
・ハピクロさん
・花宴説の偉い人さん
・リグチルの偉い人さんわざわざ、俺が一人参加で身動きが取れない事を知って来てくださった方々ありがとうございました。
参加するに当たって色々と相談にのってくれたり、新刊とか名刺とかくれたり、バレンタインチョコ?くれたり、差し入れしてくださったり、石鹸くれたり、数十部しか刷っていないだろうコピー本くれたり…
俺は三国一の幸せものですたい。次回は一般サークルとわずお土産もって突貫しますね。
そして、大手サークルの新刊が無くなってくる午後、俺はひとしれず尿意と戦っていた。
結局ガマンできずに行ったけどね。
その後もずっーーと椅子に座りっぱなしで疲れの極み。
よく周りを見てみたんですが、一人での参加てのは俺の付近ではいなかったように感じます。売り子をしていた人もいつの間にか人が変わっていたりしていたし。
一人でサークル参加はホントきついです。
これがバッサバッサ売れて午前中に全部無くなるとかなら話は別ですが、即売会終了までずっと座りっぱなしというのは半端なくきついです。
無理やりでもいいから相棒というか
売り子を連れてくるべきだった…結局は自分が思っていたのよりかは大分はけたかなー、10部売れるか売れないかくらいだと見込んでいたので。
しかし、美鈴島に居るのに
美鈴本を買えないとはなんという拷問!俺の真向かい正面にあるめーさく本を何度隙をみて買いに行こうかと思ったことか…
そしてあれよあれよとしてるまに3時30分に即売会終了~
パチパチパチと拍手で締めでしたね。
みなさん本当にお疲れ様でした。すぐ撤収作業に入りましたが、余った本と荷物が重くて持ち帰れないので宅配便を頼る事にした。
そしてダンボール貰いに行ったら

宅配のにーちゃん”ありまへん”
( ゚д゚)ポカーン
余った本はダンボールに入ってあるので送り出せるのでそこまで問題はない。
が
問題というか大問題になったのが
宅配便地獄
なんじゃこりゃああああ(松田勇作風に)と
俺が最初見たときは2列渋滞で80mくらい宅配待ちで並んでいる。
これ見た瞬間どこのシャッター前の大手サークルだよと思ったよ。
ま、まぁもう少したったら減るだろうと考えていたら

状況はより悪化している。
俺は自分の本数十冊と手荷物だけだったのでまだマシですが、デカイダンボールや3段くらいのダンボールの持ち主は持ち上げる事が出来ないので押したり蹴ったりしていまいした。
この列の並び方はやばいよなぁーと思いました。
行って折り返して行って折り返しての繰り返しでみんな小出しに動かないといけないのですごい体力を消耗します。小中学校の朝会みたいな感じでクラス移動ぽく出来たらなーと…つまり一列が終わるまで他の列はその場で待機という感じ。
終盤そうなって助かりましたけど(笑)
17時30分に俺の番が来て本当の意味で終わりました。
体力精神力を駆使して長い事並んでいたみなさん
本当にお疲れ様でした。今回初サークル参加という事で、右往左往しましたがとても良い経験になったと思います。この経験を生かして次回何かしらのイベントに参加してみたいですね。
漫画描けるようになりたいです。帰り際に聞いたところ徹夜早朝組みはペナルティを喰らったみたいですね。
もう1,2回目の小規模スペースではないのでペナルティはあると思った方がよさげかな?
そして、ビックサイトを後にして秋葉で東方を保管をして、今日泊まるホテルへ向かうのであった
おわり。
【追記】
次は、例大祭本か音楽CDの感想書くかなー
いつもどおりの事ですね。
あと、今回出した
新刊「たのしいこーまかん」の感想とか苦情とかあれば是非メルやコメント等で送ってくださいね。
とは言っても、30人くらいしか手に渡ってないと思うけど(笑)
うーんこの在庫どうしようかなー
次のイベントとかに参加出来れば
シコルスキーならあるいはっ
テーマ : 東方Project - ジャンル : ゲーム
例大祭おつかれです。俺は行ってないから羨ましいww
体験版は例大祭に行った友人から貰ったので、絶賛プレイ中ですw